
そんなあなたに、大学職員に転職できる志望動機や方法論をまとめました。
大学職員に転職する系のキーワードでNo.1を取っているブログです。
2018年12月現在、このブログから大学職員に13名が転職した実績もあります。
本記事の内容
- 大学職員への転職方法を知ることができる
- 大学職員の年収が分かる
運営者は、暇な大学職員(@univadm)です。
私自身、残業100時間ぐらいの民間企業の社畜から大学職員に転職しました。
けど、大学職員に転職したら残業時間が最多の年で100時間程度になりました。
もちろん、ノルマも無し。
ちなみに、2018年の11月は残業1時間。12月は0時間で3週間近い冬休みに突入予定。
精神的な余裕がハンパなく、毎日をまったり過ごせています。
関連記事>>>大学職員に転職して良かった18の理由。”楽で高給”は本当に存在した。
このブログを読めば、大学職員の仕事や年収、面接を通過できる志望動機、その全てが分かります。
だから、このブログから13名が大学職員に転職できました。
圧倒的実績のこのブログで、大学職員への転職ノウハウを身につけて下さい。
ちなみに、年収を先に暴露しちゃうと、55歳で年収1,388万円も可能です。
関連記事>>>【転職マニュアル】大学職員への道に進むためのタスクリスト
この記事で大学職員への転職方法や実態について学んで頂けると幸いです。
大学職員への転職で、中途採用から合格する方法
この記事は、大学職員に転職したいひと向けの情報を全て詰め込みました。
- 年収
- 休み
- 退職金
大学職員に転職したい方が気になる情報が全て、このブログに詰まっています。
大学職員に転職したなら、まずはこの記事をブックマークして読み込んでください。
関連記事>>>大学職員への転職準備は1ヶ月あればOK|現役大学職員が伝える転職必勝法!
特に、大学職員に転職を希望する方にもっとも対策して頂きたいのは、大学職員という仕事の理解。
学生時代の大学職員像ではなく、このブログで対策したリアルな大学職員のイメージを持って、面接へ臨むことをおすすめします。
このブログの卒業生からも、大学職員の内定報告をたくさん頂きました。
併せて読みたい
>>大学職員への内定報告を見る!13人の合格者の声を公開中
また、実際に私が大学職員の求人を探した方法や、最近実施された大手私立大学の選考フローもまとめました。
関連記事>>>【結論】大学職員への転職は公開・非公開求人の併用がベスト
関東・関西の大手私立大学の非公開求人も出てきています。
無料相談LINE@に情報が集まってきていますから、あなたも乗り遅れない様に、転職エージェントを活用してみてください。
このブログから24人が大学職員に内定しました
2019年4月〜6月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
大学職員になりたいひと向けエージェント
リクルートと並ぶ人気エージェント
大学職員の求人は公開求人も多いです
【初公開】大学職員へ内定した人は、どんな対策をしていたのか?
このブログから、大学職員に13名が内定しています。
関連記事>>>【2018】大学職員の内定体験談|このブログから13人内定!
実際の内定者の方からの声がこちら。
【内定報告】
続々と大学職員への内定報告を頂いています。
ついに、13人目の内定者が出現🏆超名門の私立大学です。
前職の大手企業を辞める価値もアリ。なお、転職面接で役立った記事も教えて頂きました!
◯大学職員の転職面接で、現役面接官が聞きたい5つの質問https://t.co/B7I3f7Yzrg pic.twitter.com/HwZnR6ieas
— 暇な大学職員 (@univadm) 2018年12月15日
この方は、誰もが名前を聞いたことのある私立大学に転職されました。
実際に、役に立ったと言って頂いた記事はこちら。
◯エントリーシート対策(コピペだけで志望動機が書けるようになっています)
◯面接対策
関連記事>>>大学職員の転職面接で、現役面接官が絶対聞きたい5つの質問
そこそこの規模の私立大学職員なら、ノルマも無い事務職で年収1,000万円は余裕で超えます。
新卒1年目〜ボーナス100万円超えが珍しくない世界です。
内定者の方は、この記事ブログ記事と、非公開求人を逃さないようにした勝者なので、あなたも勝ちパターンに乗ってください。
他の大学職員志望者に非公開求人求人を取られないうちに、非公開求人を見つけておくことが大切です。
このブログから24人が大学職員に内定しました
2019年4月〜6月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
大学職員になりたいひと向けエージェント
リクルートと並ぶ人気エージェント
大学職員の求人は公開求人も多いです
【転職ノウハウ】大学職員へ転職できる志望動機の考え方
大学職員への転職は志望動機の書き方がもっとも大切です。
まず、そもそもエントリーシートの分量が相当な量になります。
それは、応募者をエントリーの段階で極力減らそうとしているから。
関連記事>>>中途採用1〜3人に1790人が殺到して倍率800倍ぐらいだった話
どうやっても大学職員の中途採用って応募倍率が跳ね上がります。
なので、転職エージェントに選考を依頼しているケースも最近多いですけどね。
関西学院大学なんかは、公募した求人の裏で非公開求人も出していました。
新しい大学職員の採用のカタチかなーと。
求人を逃さないようにエージェントを把握しておくのが大切です。
ちなみに、このブログから7人が大学職員に転職しているのですが、共通する志望動機の考え方はこちら。
内定できる志望動機の組み立て方です。
大学職員の志望動機の組み立て方
- 大学職員という仕事を理解して書く
- 大学職員っていう仕事のポイントは教員と職員の関係
- 理念よりも、今の仕事との共通点はなにか考える
コピペできる志望動機のネタはこちらへ。
関連記事>>>大学職員への転職用志望動機を1日で完成させる方法
大学職員という仕事は研究すれば合格できます。
いかに、大学職員という仕事を理解するのかが重要です。
あとは、倍率が高すぎるので転職エージェントの活用もお早めに。
このブログから24人が大学職員に内定しました
2019年4月〜6月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
大学職員になりたいひと向けエージェント
リクルートと並ぶ人気エージェント
大学職員の求人は公開求人も多いです
私立大学の大学職員の平均年収は734万円!国立大学職員の平均年収は566万円。
私立大学職員の年収は、日本の平均年収よりも大幅に高いです。
日本私立学校振興・共済事業団調べで、私立大学の平均年収は734万円(平均年齢42.8歳)。
※ちなみに、国立大学職員は平均566万円。
私立大学職員の年収を、日本の全産業平均に当てはめると、全113業種のなかで、第6位相当になります。
早慶〜地方のFランク大学まで、全ての私立大学職員の平均が734.5万円というのは、かなり高給!
年収の高さはやはり魅力で、それが私立大学職員への転職をお薦めする理由です。
ちなみに、大手の大学職員ともなれば、35歳の年収ランキングはこんな感じ。
東証一部上場企業のなかでも、かなり年収が高い部類に位置するのではないでしょうか。
この年収に加え、年功序列で出世競争が無く、休みも多い仕事なのが、大学職員。
転職する仕事としては、非常におすすめできると言い切れる自身があります。
45歳、年収1,202万円・55歳、年収1,388万円の大学も公開したよ。全国57大学の年収一覧。
ちなみに、元大学職員で現在は終活カウンセラーのお仕事をされている、Mr.Kuyouさんから転職の寄稿記事をいただいています。
大学職員への転職をリアルに検討されている方、是非、民間企業の営業から転職されたコツなど御覧ください!
(人気のお仕事である、大学職員を辞めた理由も書かれています。)
関連記事>>>元大学職員が語る|民間企業の営業職から大学職員に転職できた理由と辞めた理由
年収850万円を捨て、大学職員に転職してよかったこと
東証一部上場企業の年収850万円を捨てて、大学職員に転職しました。
ただ、後悔は一切していません。
むしろ、大学職員に転職してメリットばっかり。
■大学職員に転職したメリット
- ノルマが一切無い
- 年収は、日本の平均より全然高い
- 転勤が無い
- 30歳代で年収1,000万円は無理だけど、40歳代で年収1,000万円は余裕で到達する
- 残業ほとんどない
- 冬休み、夏休みは各2〜3週間
- 有給使い放題。年間で160日以上休んでいます。
- 時間軸、超またーり。
- 年齢給なので出世競争一切無し。むしろ、出世しないようにみんな回避する努力をしてる。
- 大学は潰れない。
さっそく、大学職員に転職したくなったらこちらをどうぞ。
大学職員への転職準備は1ヶ月あればOK|現役大学職員が伝える転職必勝法!
ちなみに、大学職員と民間企業との比較表を作ってみました。
大学職員に転職するまでは、待遇が悪化する覚悟をしていましたが、実際はそんなこと全然ないです。
むしろ、ノルマも無いし、大学職員という仕事は最高。
それだけは、自身をもって言い切れます。
【私自身のスペック】
- 学歴:一般入試でMARCH
- TOEIC:工業高校の生徒レベル
勤務先 | 年収 | 年間の総残業時間 | リクナビ上の年間休日 | 年間休日どおり休めてる?(自主的な休日出勤とかあった?) | 年間で取得出来た有給日数 | 強制飲み会は? | 精神的なキツさ | 体力的なキツさ | 出世競争 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
社蓄時代 | 850万円 | 約1,000時間 | 124日 | 休めていた | 5日 | 週3 | 勤務時間中は追い立てられてる | 強制AM7時45分出勤で眠い | かなりハード |
大学職員時代 | 750万円 | 年約50時間 | 130日 | 休めていた | 28日 | 年0日 | 精神的な負担ゼロ | 体力的な負担ゼロ | 年齢給なので皆無 |
年収は、社畜時代の方が高いです。
ただ、年間で1,000時間近い残業を行い、週3回強制の飲み会に出席し、優秀な同期間や先輩後輩間での出世競争に耐えてこの金額。
非常に、コスパ悪かったなって思います。
逆に、大学職員になって悪いことは何?と聞かれると・・・
大学職員に転職して、デメリットを感じたことは無い。
と言い切れます。
- 日曜日に仕事に行きたくない。
- 休暇明けが憂鬱
そんなことを思わないのは、仕事のノルマも無いし出世競争も無いからだと思います。
精神的に安定した仕事=大学職員
ではないでしょうか?
ここまでコストパフォーマンスが高い仕事ってなかなか無いかも。
関連記事>>>大学職員に転職して良かった18の理由。”楽で高給”は本当に実現した。
転職してから、好きなだけ海外旅行に行けたり、プライベートで自分の好きなことが出来るのは幸せなことだなって思います。
特に、休みの多い仕事を活かし、毎年3〜4回は海外旅行をしています。
このブログから24人が大学職員に内定しました
2019年4月〜6月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
大学職員になりたいひと向けエージェント
リクルートと並ぶ人気エージェント
大学職員の求人は公開求人も多いです
大学職員の年収は一流企業クラスの待遇と変わらない!
大学職員の年収ですが、そこそこの規模の大学なら、日本の一流企業並の年収です。
45歳、年収1,202万円・55歳、年収1,388万円の大学も公開したよ。全国57大学の年収一覧。
ひとまず、25歳・30歳の大学職員の年収ランキングを掲載いたします。
ちなみに、この給与に残業代は入っていません。
(残業代を含まないのに、この年収の高さ・・・)
残業代を参入する場合、残業単価3,000円×残業時間が若手時の目安なので、年間200時間の残業を行えば、各大学+60万円程度される感じでしょうか。
若手職員の時点で、大手企業並の年収を貰えるのが、大学職員の特徴です。
25歳・大学職員の年収は525万円(残業代は含まない)!
大学名 | 25歳時年収 |
---|---|
早稲田 | 475万円 |
慶應 | 477万円 |
明治 | 497万円 |
青山 | 488万円 |
立教 | 490万円 |
中央 | 525万円 |
法政 | 480万円 |
関西学院 | 526万円 |
関西 | 468万円 |
同志社 | 512万円 |
立命館 | 455万円 |
日本の大手大学職員の若手一覧はこんな感じ。
25歳、新卒3年目の大学職員の平均年収は490万円でした。
社会人3年目で年収500万円というのは、悪くありません。
ちなみに、上の表をランキング形式に直すと、このようになります。
この数値は残業代を含んでいません。
なので、残業代まで含めると、25歳で年収600万円に達することも可能です。
1位 | 中央大学 | 525万円 |
2位 | 同志社大学 | 512万円 |
3位 | 明治大学 | 497万円 |
4位 | 立教大学 | 490万円 |
5位 | 青山学院大学 | 488万円 |
30歳・大学職員の年収は779万円(残業代は含まない)!
若手の大学職員は、年間15〜20万円ぐらいのペースで昇給し続けます。
なので、25歳時の年収と30歳時の年収では、年収激増している大学が多数。
大学名 | 30歳時年収 |
---|---|
早稲田 | 693万円 |
慶應 | 747万円 |
明治 | 776万円 |
青山 | 766万円 |
立教 | 691万円 |
中央 | 779万円 |
法政 | 673万円 |
関西学院 | 695万円 |
関西 | 713万円 |
同志社 | 715万円 |
立命館 | 641万円 |
中央大学なんて、5年で254万円も昇給!
年間で210,000円、昇給し続けてるんですよね。
これぞ、大学職員。年功序列賃金のいいところです。
忘れちゃいけないのは、上記年収には残業代が入っていないこと。
残業代を含めて、30歳の大学職員で年収700万円なんて、全然珍しくありません。
30歳・大学職員の年収ランキング全国TOP5!1位は年収779万円。
大学職員の平均年収ランキング(30歳時点)を独自に作ってみました。
この数値に、残業代が上乗せされますので、30歳で年収700万円というのは、大手大学であれば普通。
軒並み30歳時点での平均年収は700万円を超えていますので、大学職員の年収水準は非常に高いと言えます。
1位 | 中央大学 | 779万円 |
2位 | 明治大学 | 776万円 |
3位 | 青山学院大学 | 766万円 |
4位 | 慶應義塾大学 | 747万円 |
5位 | 同志社大学 | 715万円 |
このブログから24人が大学職員に内定しました
2019年4月〜6月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
大学職員になりたいひと向けエージェント
リクルートと並ぶ人気エージェント
大学職員の求人は公開求人も多いです
大手ではない大学職員の年収でも、日本の大手企業並み!
MARCHや関関同立の大学職員の年収は、日本の一流企業並みです。
では、大手大学というカテゴリに属さない、大学の年収はどうでしょうか?
ぶっちゃけ、どの大学に転職しても日本の平均年収よりも給料が高いです。
この辺りの大学は、いままでネット上では公開されていなかった分類なので、ご参考になれば・・・。
大学名 | 35歳時年収 |
---|---|
同志社女子 | 867万円 |
京都女子 | 733万円 |
龍谷 | 861万円 |
京都産業 | 694万円 |
花園 | 526万円 |
京都学園 | 547万円 |
京都橘 | 749万円 |
京都ノートルダム | 454万円 |
京都光華女子 | 539万円 |
京都経済短大 | 506万円 |
■情報ソース
感想。
京都橘大学、かなり年収高いです。
このブログから24人が大学職員に内定しました
2019年4月〜6月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
大学職員になりたいひと向けエージェント
リクルートと並ぶ人気エージェント
大学職員の求人は公開求人も多いです
45歳で年収1,200万円!全国57大学の年収ランキングを公開。
57大学の年収ランキングを作成しました。
35歳~55歳の大学職員の年収一覧をランキング形式にしています。
驚くべきなのは、55歳の大学職員で年収1,000万円を超えている大学が70%超え。
上記は55歳時の年収ランキングです。
1位は年収1,388万円の立教大学。その他、70%の大学が年収1,000万円を超えています。
ちなみに、大学職員のいいところは、ヒラ社員でも年収1,000万円を超えるところ。
年功序列のメリットを享受できます。
大学職員に転職する秘訣をまとめました。
大学職員への転職準備は1ヶ月あればOK|現役大学職員が伝える転職必勝法!
このブログから24人が大学職員に内定しました
2019年4月〜6月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
大学職員になりたいひと向けエージェント
リクルートと並ぶ人気エージェント
大学職員の求人は公開求人も多いです
大学職員の時給は日本の大手企業並み!武田薬品工業より高かったです。
31歳の私の年収や残業時間をまとめると、2017年度はこんな感じでした。
年齢 | 性別 | 属性 | 年収 | 所定年間休日 | 残業時間 | 有給取得日数 | 時給 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
31 | 男 | 中途採用 | 760万円 | 135日 | 71時間/年 | 22日 | 4,659円 |
もっと大手の大学ともなれば、これよりも給料高いです。
ちなみに、時給4659円というのを、転職口コミサイトのVorkersが算出したランキングに当てはめると、日本第22位相当!
武田薬品工業や国際石油開発帝石より大学職員のほうがコストパフォーマンスが良いという結果に。
大学職員に転職したら時給換算で日本22位に。武田薬品工業より時給高かった話。
大学職員には、出世競争も無いので、大手企業を比較しても転職先としては全然有りな気がします。
このブログから24人が大学職員に内定しました
2019年4月〜6月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
大学職員になりたいひと向けエージェント
リクルートと並ぶ人気エージェント
大学職員の求人は公開求人も多いです
大学職員へ転職したいなら「仕事」を理解しないと内定できません。
大学職員って給料高い!という印象も持たれる方も多いと思います。
私の友人等と比較すると、
日本の超一流企業>>一流企業=大学職員>一流メーカー>>その他
っていう給与水準というのが実感です。
また、大学によっては中途採用は給与面でも冷遇される等の
書き込みがネットでは見受けられます。
ただ、私の勤務先や知り合いの大学では、完全なる年齢給なのでそんなことは全くありません。
大学職員になって思ったのは、銀行や証券同期から聞くようなやばい先輩がいないこと。
・飲み会強要されない
・体調悪いなら休ませてくれる
・仕事に干渉してこない
・自分のペースでやってねって言われちゃう
・休んでもお礼しに回る必要なし大学職員のホワイトさは給料よりも精神です。
— 暇な大学職員 (@univadm) 2018年7月20日
大学職員に転職するのってかなりお薦めできますよ、というのがここで言いたいことです。
大学職員に転職してから、仕事のプレッシャー0で毎日楽しく生きています。
大学職員に転職する近道を1つだけ教えます
大学職員への転職の近道は、「大学職員」という仕事をいかに理解できるか。
ほんと、コレに尽きます。
大学職員志望の学生と話しても「教育に関わりたくて〜」みたいな話しか出てこなくて、誰一人「研究機関」であることを意識してる人には一人も出会わなかった。そんな人たちでグループディスカッションとかで選考されてくからとんがった人なんて残らんなと思った。
— どんぐりこ (@glicoro) 2018年7月20日
こうなったら、終わりなんですよね。金太郎飴みたいな、他人と同じ志望動機。
そうならない為に、大学の内部情報を基に、自分なりに仕事を理解した中途採用らしい志望動機の組み立て方が求められます。
私が面接官してるときに絶対聞く言葉がありますが、それは志望動機をブラッシュアップしてたら対応可能です。
実際、いろいろな質問を頂くので、ブログ内で志望動機のまとめを作りました。
■最近、大学職員への転職希望者によく読まれている記事リスト
志望動機・自己PRの書きが分からない人向けのまとめました。
実際、資格無し・英語全くできない私が、大手の大学職員に転職できた秘訣をまとめています
あと、大学職員への転職で大切なのは、非公開求人の把握。倍率高すぎて、普通に選考なんて結構やってらんないですからね・・・。
このブログから24人が大学職員に内定しました
2019年4月〜6月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
大学職員になりたいひと向けエージェント
リクルートと並ぶ人気エージェント
大学職員の求人は公開求人も多いです
お読み頂き、ありがとうございました!