
そんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- リクナビNEXTで募集中の同志社女子大学職員の中途採用について
- 同志社大学・同志社女子大学のボーナスは6.9ヶ月+12.5万円
- 30歳でボーナス200万円超えは、大手私立大学職員だと実は普通だという話
2019年10月5日更新
今回の10月求人の場合は、マイナビ転職にて同志社女子大学が募集中です。
10月5日(土)
大学職員の求人公開🙆・早稲田
・同志社
・甲南女子
・共立女子
・国士舘
・関西医科
・愛知文教
・広島安定大手の求人増えてきていますね。
同志社女子なんか、ボーナス6.9ヶ月なので新卒からボーナス100万円以上、30歳ならボーナス233万円です💰https://t.co/8J8yaafc9s
— 暇な大学職員@今年43人が内定・転職済み (@univadm) October 5, 2019
私自身、毎月の残業時間100時間以上の社畜から、大学職員に転職しました。
転職した理由は、大学職員って楽で給料高そうだから。
-
-
【楽すぎ?】大学職員というホワイト企業ランキング常連の実態
続きを見る
「楽」の基準は人それぞれですが、転職したら待遇になんら不満は無い、最高の仕事を見つけたと思っています
- ノルマや目標が無い
- 有給休暇取得率もほぼ100%
- 夏休みや冬休みは有給使わなくても2週間
- 30歳で年収700万円超え
プライベートを充実させたい、QOLが向上する仕事は大学職員だと思います。
そんな大学職員でも最高峰の待遇の大学が、今回中途採用を募集中ですから、ご紹介します。
同志社女子大学のボーナスは新卒で100万円以上、30歳なら220万円以上です。
-
-
大学職員の年収ランキング|現役が解説する内部情報【2021年版】
続きを見る
30歳でボーナス233万円という、日本でも待遇上位の私立大学が同志社女子大学。
その年収やボーナス、転職で使える志望動機ネタについて現役大学職員の内部情報を書いてみました。
[st_toc]
ざっと目次を確認しみてる
同志社女子大学の待遇は日本でも最上位の私立大学
私立大学職員の年収は、基本的にどこも高いです。
平均年収734万円/平均年齢42.8歳
※日本私立学校振興・共済事業団調べ
早慶〜Fランク大学まで全私立大学の平均がこれなので、相当に高給であることがわかります。
ちなみに、国立大学職員の平均は566万円なので、私立大学職員のほうがおすすめ。
-
-
【楽すぎ?】大学職員というホワイト企業ランキング常連の実態
続きを見る
大手私立大学ともなると、55歳で年収1,388万円なんていう大学もありますし、調査した50%以上の大学は、誰でも年収1,000万円に到達します。
そのなかでも、同志社女子大学の待遇はトップクラスと言えます。ボーナス380万円を超えます。
さらには、語学の要件も課されていない今回の求人は珍しいです。
大学職員になって人生のコスパを上げたい場合、同志社女子大学を受けてみるのはオススメですね。
ちなみに、女子大の存続が厳しいという記事もありますが、同志社女子大学の場合は同志社大学と同じ、学校法人同志社のグループなので、将来性という観点でも全く心配する必要はありません。
大学職員は年功序列の給与だから誰でも年収1,000万円オーバー
やはり、大学職員の魅力というのは、社内で一切の競争が無いということです。
出世競争なんて皆無ですし、むしろ課長になると無駄な会議などで時間を取られるので、なぜか上昇志向が強い一部の人以外は、誰も役職者になんかなろうとしません。
ノルマや目標が無い内勤事務で、年功序列で誰でも年収1,000万円であれば、年収1,200万円で有給休暇取得率50%以下の課長より、年収1,000万円で残業代有り、有給休暇取得率100%の平社員のほうが良いですしね。
大学というのは究極の装置産業で、参入障壁が非常に高い業種ですから、ブランドが確立されており、安定して志願者が来る私立大学であれば、全く潰れる心配をしなくて良いというのがメリットです。
そのため、大手私立の大学職員の年収は非常に高く、むしろ名のしれた大学で誰でも年収1,000万円に到達しないほうが珍しいぐらいであると言えます。
同志社女子大学職員の月給と年収【55歳ヒラ社員年収1,020万円】
同志社女子大学の給与テーブルは学校法人同志社の規程なので、同志社大学と全く変わりません。
同志社大学自体が、関西でナンバー1の待遇の私立大学ですから、同志社女子大学もかなり高給。
年齢 | 同志社女子大学_月給 |
22 | ¥200,200 |
25 | ¥252,328 |
30 | ¥327,928 |
35 | ¥397,828 |
40 | ¥454,328 |
45 | ¥499,028 |
50 | ¥530,828 |
55 | ¥531,828 |
60 | ¥532,628 |
65 | ¥533,328 |
この表を見たらわかりますが、大学職員は完全なる年功序列。
また、一番のポイントは、この金額は「自動的に昇格できる金額を記載」している表であるということ。
どういう意味かというと、誰でも在籍していたら勝手に昇給する金額。
要は、頑張らなくても貰える最低賃金ですね。
普通は少しぐらいは役職が付きますから、実際の給与はもっと高く、これは最低限で保証された給与ということになります。
年齢 | 同志社女子大学_月給 | 同志社女子大学_年収 |
22 | ¥200,200 | ¥3,903,780 |
25 | ¥252,328 | ¥4,893,999 |
30 | ¥327,928 | ¥6,322,839 |
35 | ¥397,828 | ¥7,643,949 |
40 | ¥454,328 | ¥8,711,799 |
45 | ¥499,028 | ¥9,556,629 |
50 | ¥530,828 | ¥10,157,649 |
55 | ¥531,828 | ¥10,176,549 |
60 | ¥532,628 | ¥10,191,669 |
65 | ¥533,328 | ¥10,204,899 |
新卒ですでに年収400万円というのもすごいですが、それから8年後の30歳には年収が632万円までアップ。
ただ、この数値には残業代や各種手当ては一切入っていません。
ここにそれらを加味すると、30歳で年収700万円は余裕で超えてくる感じですね。
22歳〜30歳までの8年間平均だと、毎年299,000円ほど昇給し続けるため、大学職員の昇給額が凄いというのもご理解いただけるかと思います。
年功序列で毎年30万円ずつ年収がアップし続ける仕事と考えると、コストパフォーマンスの良さがわかるかも。
あと、ここだけの話ですが、同志社大学は非公開求人をリクルートエージェントには出しています。
ソースは先々月に面談したリクルートエージェントの担当者の方。
大学職員になりたい場合、非公開求人を抑えておくことも超重要です。
このブログから189人が大学職員に内定しました
2021年4月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
弊ブログからは、2018〜2021年で189名が大学職員へと転職しました。
大学職員の転職は情報戦です。自分の知らないうちに求人が出ていることを避けないといけません。
弊ブログでの実績のある、合格者がみんな使っていたエージェントは2つだけですので、シンプルです。
早めの登録と活用がポイントになります。
大学職員に転職できるエージェント
リクルートと並ぶ実績のあるエージェント
同志社女子大学職員はボーナス6.9ヶ月+12.5万円!30歳でボーナス200万円以上
同志社女子大学の大学職員になるべき最大のメリットは、なんと言ってもボーナスの高さ。
私立大学最高峰:ボーナス6.9ヶ月+12.5万円
これが本当に熱い。
ノルマや目標、業績という概念が無いので、毎年必ずこの金額がボーナスとして入ってきます。
年齢 | 同志社女子大学_月給 | 同志社女子大学_年間ボーナス |
22 | ¥200,200 | ¥1,506,380 |
25 | ¥252,328 | ¥1,866,063 |
30 | ¥327,928 | ¥2,387,703 |
35 | ¥397,828 | ¥2,870,013 |
40 | ¥454,328 | ¥3,259,863 |
45 | ¥499,028 | ¥3,568,293 |
50 | ¥530,828 | ¥3,787,713 |
55 | ¥531,828 | ¥3,794,613 |
60 | ¥532,628 | ¥3,800,133 |
65 | ¥533,328 | ¥3,804,963 |
新卒1年目のボーナスが150万円を超えている時点で驚きですが、30歳時にはボーナス230万円以上、定年前の60歳では、年間のボーナスだけでも380万円が支給されるのです。
凄い点は、この数値はエースとして出世し続けた場合ではないということ。
入職して年数を重ねれば、誰でも年収1,000万円でボーナス300万円を超えることができる仕事というのは、高いコストパフォーマンスであるだけでなく、人生設計も容易にしてくれます。
出世競争や出向・転籍も無いので、年収2,000万円!みたいな人生は送れませんが、自分のプライベートを充実させながら仕事をすることで、年収1,000万円に誰でも到達できるお仕事というのは魅力的です。
ちなみに、退職前にヒラ社員でもボーナス380万円を超えるのですが、退職金も大学職員は凄いです。
平社員でも退職金が3,000万円〜3,500万円ありますので、退職後の生活もなんとかやっていけると思います。
関連記事>>>【2019年版】大学職員の退職金は3,500万円超え!34歳までに転職しないと退職金で大損!!
同志社女子大学に内定するためにやるべきことリスト
同志社女子大学職員の募集では、語学要件が定められておらず、誰でも応募できるのが魅力です。
今回の募集では、マイナビ転職にて公募を実施。
同法人の同志社大学は、リクルートエージェント経由でいままで10人以上が内定しているのですが、今回の同志社女子大学はマイナビ転職でした。
〆切は2019年10月29日ですが、応募時に志望動機などを記入する自筆のエントリーシート作成が必要なので、少し早目に取り掛かるののをオススメします。
弊ブログでは、大学職員に合格した人の志望動機を無料公開していますので、ぜひご活用ください。
-
-
大学職員の志望動機|180名以上が合格した例文と書き方まとめ
続きを見る
大学職員に合格できる志望動機を20個まとめました【内定済み】
実は、このブログから大学職員に59名が内定しています。(2019年9月末現在)
2018年には16名が大学職員へ転職し、2019年は9月末までに43名が大学職員へ内定しました。
その内定者の方々へのアドバイスで、必ず伝えていたのはたった1点のみ。
「大学職員」という特殊な仕事を理解し、具体的な業務で志望動機や自己PRを組み立てる
という事です。
大学職員の志望動機での重要キーワード
- 異なる意見を調整できる「調整力」
- 複数の案件の事務担当者としての「マルチタスク能力」
大学の仕事には教員(教授・准教授など)・事務職員・学生・保護者・地域の方など、さまざまなステークホルダーが携わってきます。
また、基本的には仕事のほとんどにおいて、事務職員に大きな決定権は無い為、教員組織の決裁を得るように、教授会にはどんな案件を上程して、その為に説明する教員には事前に事務職員から説明をして・・・というような裏方の調整業務が仕事の多くを占めています。
それはそれで、ノルマや目標が無いので、ただの調整業務メインで年収1,000万円を考えるとコストパフォーマンス最高なのですが、仕事のイメージが付かなければ面接を突破できません。
-
-
大学職員の志望動機|180名以上が合格した例文と書き方まとめ
続きを見る
そこで、大学職員の仕事ごとにコピペできるテンプレートの志望動機を準備しました。
エントリーシートを完成させる助けになれば幸いです。
大学職員のOB訪問を希望する方へ【LINEで可能】

という質問をよくいただきます。
ただ、人事部へのTELという公式ルートでオフィシャルに依頼してしまえば、必ず断られてしまいます
大学というのは、1人への特別扱いを認めてしまえば、他の人からの依頼もうけなければならず、収集がつかなくなると考える組織です。
例えば、受講申請を忘れていた学生を1人認めてしまえば、他に忘れている学生も全員調べて救わなければならなくなるというものだからです。
ですから、断られてしますのが普通ですね。
そのための解決策として、弊ブログでは無料のLINE@相談を行っています。
志望動機の添削や、自己PRの相談、非公開の大学職員の求人に関することなど、なんでも気になることがあれば、お気軽にご連絡下さい。
2019年10月現在、2,060名ほどに登録いただいています。
あなたが大学職員になれるようにサポートさせてもらいます。