こんにちは。暇な大学職員(@univadm)です。
現役の面接担当大学職員が、中の人だけが知ってる情報を発信中。
今回の記事は、大学職員の仕事ナビってお名前。
大学職員の内定には、「仕事内容への理解」が必須なのですが、実際に面接官をすると目に付くのは、自己PRや志望動機の薄さ。
ここでは、あなたが、大学職員に転職できるよう、悩みがちな自己PRや志望動機の書き方を指南いたします。
大学職員の業務別に大学職員の「働き方」を公開していきますので、自分の今の仕事とマッチングさせ、ESや面接の助けとなるといいなって思ってます。
この記事を読んで欲しい人
- 大学職員に転職したいけど、志望動機や自己PRが思い浮かばない人
- 大学職員の面接を突破できるネタを探している人
- いまの勤務先より条件がいい会社を探している人
学校法人は部署が非常に多く、仕事の進め方やステークホルダーとの関係性もまちまちです。
大学職員になって、休みをたくさん取りたい人向けの部署もあれば、結構バリバリ働けちゃう部署もあります。
ただ、総じて言えることは、大学職員という仕事自体の年収が高く休みが多いというメリットです。
そんな生活を望んでいる人こそ、大学職員に転職しちゃって下さい。
ちなみに、大学職員の求人が最も多いのは、6月~12月です。
転職するチャンスを逃さないよう、情報のインプットと転職エージェントの活用は常に行って下さいね。
-
私立大学職員の中途採用時期で6月と12月を逃すと自分が損する理由
では、今日のテーマ!
大学職員の仕事分解シリーズ。大学で広報やPR、マーケティングを担当してみたいひと向けの記事。ちなみに、転職して未経験から広報やってみたい!っていう人にもオススメできます。
広報は興味無いけど、学生支援系の仕事で大学職員の志望動機を書きたい人はこちらにテンプレを公開中。
ちなみに、現役大学職員では日本で初めて(当社調べ)、LINE@で大学職員の転職相談を承っております。
こちらでは、誰が登録したか見えませんのでご安心下さい。
1:1でのトーク機能がありますので、大学職員に転職したい人はどんどんご質問どうぞ。
当然、無料です。
[st_toc]
志望動機・自己PRのテンプレ|大学職員に転職して大学広報やマーケティングがしたい!
大学の広報部勤務でイメージが湧くとすれば、最近の日大アメフト問題でしょうか。
先日、第三者委員会の中間報告が行われていましたが、内田前監督や井上前コーチが相手QBを怪我させることを直接指示したとの結果報告が行われていました。
日大の選定した第三者委員会だったので、もっと斜め上の報告書でも出てくるのかと思いましたが、さすがにここまで問題が大事になると隠し通せなかった感じかなと。
お相撲さん理事長の田中氏が連座することを防ぐために内田前監督・井上前コーチを切ったという考え方が自然でしょうけど・・・。
と、まあ日大の第三者委員会の報告は別にあまり関係なくて、その前に学長会見を仕切ってた元共同通信の「逆切れ司会者」さんが登場したあたりから、大学の広報部の役割が再度考えさせられてきていました。
ここでは、他の仕事分解記事(学生支援センター編)でも使ったテンプレを基に、大学広報部の仕事について考えてみることにしましょう。
広報系大学職員に転職したい人向け|自己PR・志望動機のテンプレ・書き方
大学職員に転職したい場合、
- 大学職員という仕事への理解
- 大学は教員と職員という別の人種が棲む世界という特殊性の理解
- あなただ案件を取り逃がさないように、非公開求人を見つけておく
というのが転職の鉄則です。その中で、仕事への理解というのは、以下のテンプレをご参考に。
エントリーシート対策や面接対策に役立ちます。
仕事内容 |
|
必要な能力・スキル |
|
残業時間の目安 |
|
大学職員としての使命・取り組み |
|
教員との関わり方 |
|
会議に運営方法 |
|
懸念事項 |
|
その他 |
|
とまあ、こんな感じ。大学職員の転職面接で大切な、教員との関係性につていはこの表を見ればだいたい対策できます。
あとは、あなただけが求人を見逃さないよう、非公開求人の把握にも努めて下さい。
このブログから407人が大学職員に内定しました
2024年4月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
弊ブログからは、2018〜2024年で407名が大学職員へと転職しました。
大学職員の転職は情報戦です。自分の知らないうちに求人が出ていることを避けないといけません。
弊ブログでの実績のある、合格者がみんな使っていたエージェントは2つだけですので、シンプルです。
早めの登録と活用がポイントになります。
大学職員に転職できるエージェント
リクルートと並ぶ実績のあるエージェント
これが、大学職員に転職できる自己PR!未経験でも広報担当者になる方法。
元広報系部門勤務者であれば、広報業務の範囲をよりご理解されていると思うので、転職に関する志望動機は書きやすいはず。
なので、ここでは未経験で大学職員への転職し、広報系部門に勤務したい方向けにテンプレ化したものを書いてみようと思います。
大学職員の仕事で難しいのは、大学という一つの会社の中に大学教員と大学職員という別会社がぶら下がっており、しかも民間企業のように上意下達でみんなが上位の役職者の言うことを聞いたり、同じ方向を向いている訳ではないところです。
大学でトップダウンというのは嫌われることが多く、学生自治や学部自治という独特のボトムアップ風土になっているのが特徴。
つまり、民間企業とは文化や風土が全く違うものだと理解して、大学職員の転職面接を受けていく姿勢がとても大切なのです。
【コピペOK】大学職員の志望動機・自己PRを広報系部門としてテンプレ化して書いてみた。
とりあえず、前職がどのようなものであっても、コピペで使い回せる大学職員転職用の自己PRを考えてみました。
大学職員に転職するには、志望動機や自己PRを考えるのがかなり難しいと言われています。
時間の無いときは読む|1日で完成させる大学職員向け自己PR・志望動機
実際に面接官をしていても、面接に来て頂く受験者の方の志望動機が「薄い」んですよね。
なので、大学職員の仕事をこのブログで理解して頂き、大学職員に転職できる方が多くなるといいな〜と思っております。
ちなみに、大学職員の面接に耐えうるような自己PR・志望動機の完成案はこちら。
前職では、●●という仕事を通し、①結果を出すことへのプロセス、②周囲との調整業務の大切さを学びました。大学職員という仕事は、教員や付属校、卒業生組織など多くのステークホルダーと携わる仕事であると理解しています。民間企業では、永続的に利益を上げる続けるという視点が大切でありましたが、教育機関である大学では、すぐに成果が出ないとも意義を大切にして仕事をする必要があると考えます。その中で、前職で特に得た「調整能力」を武器に、御学では広報部門で仕事をしたいと考えています。その中でも、御学は複数の部門や学部が存在することから、インナーコミュニケーションを活性化させるような広報に尽力したいと考えます。大学で仕事をすると、教員や職員や付属校教員など、それぞれが異なるバックグラウンドの構成員が多い為、それぞれの「強み」を引き出し、組織として統合していくことで、活性化を狙った仕事ができるように取り組みたいです。(402文字)
大学職員の仕事は、教員との落とし所を探ったり、他部署間の調整業務がほとんどです。
そのため、この記事も「調整力」に注力した記事となっており、大学職員という業務を詳しく勉強した好印象を与える記事構成としています。
このブログから407人が大学職員に内定しました
2024年4月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
弊ブログからは、2018〜2024年で407名が大学職員へと転職しました。
大学職員の転職は情報戦です。自分の知らないうちに求人が出ていることを避けないといけません。
弊ブログでの実績のある、合格者がみんな使っていたエージェントは2つだけですので、シンプルです。
早めの登録と活用がポイントになります。
大学職員に転職できるエージェント
リクルートと並ぶ実績のあるエージェント
大学職員への転職で、自己PRや志望動機を書くポイント
大学職員への転職を感上げる際、難しいのは自己PRや志望動機の「具体化」です。
先ほどのテンプレ化した志望動機では、「大学職員という特殊な風土を理解している」ことが分かるように書いてみました。
その為、広報系部門での仕事に対する具体化はしていません。
それよりも、どちらかと言えば、「大学という場所には教員や職員が独立して存在し、それぞれがバラバラに動いたり、お互いに言うことを聞かなかったりするものである」という大学あるある的なところへ着目して書いています。
実際、面接官をすることもありますが、大学職員への転職面接で「共感してもらえる」点を強めていくことが、大学職員内定への近道であると考えます。
語学できない・未経験・資格無しでも大学職員に転職する方法
大学職員に転職するには、資格や語学は必要ありません。
というのも、語学に強い職員を採用したいと思った時には、その条件で募集をかけると正直、いくらでも応募がくるから採用側からすると全く苦労しないのです。
日常的にビジネスで英語を使っている方や海外大学を卒業された方、TOEIC900点超え、など様々。
このブログではそのような方が大学職員に転職するというよりは、私みたいにTOEIC300点前半でも、ちゃんと対策すれば大学職員に転職できるということをお知らせしたいと思っています。
大学職員に転職することに最も大切なこと
- 大学職員という仕事の特殊性や民間企業との違いを知ること
これができれば内定できますし、それはこのブログで補完できるようになっています。
特に、大学には教員や職員という異なる人種が同じ場所で働くことによる運営の難しさのニュアンスをしっかりと理解することが、内定への近道であると考えています。
また、大学職員に転職するには転職エージェントの活用も大切です。
私が関西で神戸女女学院大学の中途採用を受験したときの倍率は、500倍〜1700倍でした。
募集人数1~3名程度に1,791名の応募があった、神戸女学院大学の転職活動日記
そんな大量の求人を大学独自で捌くのは難しくなってくる為、最近では転職エージェントを活用する大学が増えています。その為、非公開求人を取り漏らさないようにしておくことが重要です。
このブログから407人が大学職員に内定しました
2024年4月までに
大学職員を目指せるエージェントのまとめ
弊ブログからは、2018〜2024年で407名が大学職員へと転職しました。
大学職員の転職は情報戦です。自分の知らないうちに求人が出ていることを避けないといけません。
弊ブログでの実績のある、合格者がみんな使っていたエージェントは2つだけですので、シンプルです。
早めの登録と活用がポイントになります。
大学職員に転職できるエージェント
リクルートと並ぶ実績のあるエージェント